-
-
みやぎ蔵王三十六景
大黒様と供養の石碑群 刈田岳へと続く登山道 標高1,432m。石造りの小さな大黒様が祀ってあることからこの名が付きました。周辺には、供養の石碑群が立ち並んでいます。 刈田岳(御釜付近)へ続く登山道があ ...
-
-
御釜(おかま)
夏の展望台付近から見た御釜 エコーライン開通後、5月頃の湖面に残雪がある御釜 秋の馬の背付近から見た御釜 蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖。 釜状なので「御釜」という名前がつ ...
-
-
駒草平(こまくさだいら)
コマクサの花 仙台方面も望めます 紅葉の時期の眺め 駒草平は展望がよく、西に蔵王連峰から湧き出た水が流れ落ちる不帰の滝や振子滝を望み、東は奥羽山脈の山なみを越えて太平洋も一望できます ...
-
-
手倉森山/とんがり山
蔵王連峰・青麻山方面の眺め 宮・白石市方面 青麻山を目の前にして、蔵王町全体が一望できる展望ポイントです。 アクセス 手倉森山登山口から展望台まで徒歩45分 Map 大きな地図で見る
-
-
空中さんぽde星空さんぽ
みやぎ蔵王えぼしリゾートを会場に、星空観賞体験 「空中さんぽde星空さんぽ」が開催されます。ロープウェーで標高1,100mまでの空中散歩と、杜の都仙台の夜景を眺められる展望台から 蔵王の夜空を観賞しま ...